発酵〜干物

秋の発酵〜

高菜漬けもいよいよ出来上がり、美味しい香りと旨味のある酸味がご飯を進めます。塩で漬けたものを糠に4日ほど漬け乳酸菌発酵をいたします。前回は塩っぱ過ぎ、その前は揉むという事を知らず傷んで失敗。

今回は完璧です。菌の生活しやすい環境を作るのが人の仕事で、その後は菌達が手を取り合い発酵をつづけてくれています。

ありがとう〜〜

今年のシュトレンには干し柿が1つ付きます❗️

200個ぐらいは干せたと思います。良いものを選んで付けていきますね!

また、ドライフルーツに柿も入ります。

 

☆らくる☆

秋の漬物・発酵

〜小さいパン工房の発酵生活〜

寒くなってきました。朝は4〜7度で行ったり来たり。

柿も色づき高菜も出回り大豆も採れ始めてくる。しばらくしたら味噌作りも始まるしね〜

チョコチョコ漬けてます。

★高菜漬け・今日から糠に3、4日漬けます。
糠も精米するたびに保存しておき、約一年がかりでためている気がします。
農家ではないので大量の野菜があったり、糠があったりはしないのですが
家庭の中で循環してゆく「食」です。

★沢庵漬け・石窯があって、週に3回以上火をつけているのだから
煙はかけ放題☆素人燻り大根☆
燻り終わったので前回のものと一緒に糠に漬けます!
沢庵は毎年作ってますが、いつも塩っぱいのです。
失敗はせずに美味しいのですが塩気が強い。今回はそこを考えて仕込んでます。

★干し柿・漬物ではないですが、今が旬のもの。
自分で仕込んで食べれないものが食べられるようになってゆく。
そこが楽しい!今日はとにかく仕込みの日としてあと100個は仕込みたい。

★柿酢・日に日に酸っぱく良い香りがして来ています。
ぶくぶくモコモコ。

今日も酒粕酵母しっかり発酵しています!

クリスマスシュトレンのお知らせ❗️

〜樂流のシュトレン〜☆

「今年も寒い季節がやってきました!

慌ただしい年も悲しい年も豊かな年も

過ぎ去ってゆきます。

過ぎ去る今年をちょっとゆったり過ごす時間を

樂流のシュトレンで、創っててみませんか?」

毎年恒例の「黒糖仕立ての樂流のシュトレン」

ドライフルーツの焼酎漬け(レーズン・イチジク・地元の柚子・柿)

胡桃などを練り込んだた生地をゆっくり・じっくり石窯で

焼き上げて黒糖で包みます。

もちろん自家製酵母♪

薪火のチカラで身体が悦ぶエネルギーチャージ!

シュトレン2,800プラス送料

パンセット3,500プラス送料

セットの自家製酵母・石窯パン

九州産小麦・水・自家製酵母・黒糖・天日塩だけで焼きあげる

ワクワクパン!

【手作りあんこパン】

国産小豆を土鍋と炭火で煮て九州産黒糖でまろやかな甘さに

仕上げております・酒粕酵母・

【豆乳クリームパン】

豆乳と黒糖・香りにシナモンを使いクリームを作っております。

・酒粕酵母・

【じゃがいもパン】

酒粕酵母で仕込まれた生地にジャガイモののった風味豊かな味

【レーズンパン】

しっかり焼いた生地にレーズンが散りばめられております。

焼酎に漬けたレーズンなのでしっとりとしたレーズン。

・酒粕酵母とカナダの北山の酵母・

シュトレン2,800プラス送料

パンセット3,500プラス送料

となります。