7 月1日

梅雨到来で大雨が続いてますね。

山の上でも大雨が降り川が濁り、この川が下流に行くにつれ増えてゆくと思うとどうなることやらと思います。

庭の紫陽花も今が旬で季節の移ろいは下界より遅いのです。流石に雨の中☔️虫達も静か。

晴れた日☀️今の時期は熊蜂が榊の花に群がっています。

彼らは軒下の垂木に穴を開けて巣を作るんですよね〜〜だんだん木が弱って朽ちてくる。でもそれって木が弱ってきたので穴をあけるんだろうな。

雨が降り始めると物凄い勢いで草が伸びていき、庭がジャングルのようになっていきます。可愛いクローバーやオオバコなど刈らずにしておくと、 思いもしない姿を見せてくれたりします。雑草と思って刈っていた草を一度残しておくことにしましたら、大きくて淡いオレンジの可愛い花を咲かせたのです。

名前は野萱草と言い若葉は食べられるという事も分かり、草も樹々も景色も1年を通して観ないと何も分からないんだと思いました。

山の中の生活はもう6年目。その前は海の生活が20年。

山々の毎日変わる景色が美しい。海の景色と比べると変化が多く四季の移ろいもよくわかる。海の人々は月とよく繋がり、潮の満干と共に生活がありました。山の人々は太陽とよく付き合っているのだなって感じます。

街での生活は20歳まで送っていましたので次は山と街の境目で海までもそれほど遠くない所に住み羽ばたく予定です。

今までの経験を活かした人の集まれる「場」を作ります。