

のぶ
千葉県出身 1973年3月2日生 20才の頃 スペイン・アンダルシアをバスで旅してから
1995年~沖縄でガラスの修行をする。
2009年~奄美大島・加計呂麻島でパンを作り始め
2013年~宮崎県五ヶ瀬町で今に至る。
千葉県出身 1973年3月2日生 20才の頃 スペイン・アンダルシアをバスで旅してから
1995年~沖縄でガラスの修行をする。
2009年~奄美大島・加計呂麻島でパンを作り始め
2013年~宮崎県五ヶ瀬町で今に至る。

「酵房樂流」のパンは、素材には極力地元産の材料を使い、糖分等を加えずに小麦と水のみで培養した酵母種を使い、手捏ねでパン生地を作り、石窯で焼き上げる、完全な手作り。天然の乳酸菌がたっぷり生きた、風味豊かで、自然なパンです。

【水】
工房から程近い場所にある湧き水『妙見神水』を使用しています。

【酵母】
酵母を培養する際に砂糖や他の糖分を加えずに、小麦と天然の菌だけで中継ぎ種を作りパン生地を仕込んでいます。酵母の発酵から最終発酵までには16~18時間かかります。

【小麦】
熊本県産の小麦を使用しています。

【手捏ね】
機械等は使わずに手でパン生地を捏ねます。パン生地の様子をしっかりと確かめながら仕込みます。

【石窯焼き】
溶岩の石窯を使用。溶岩の高い保温力が柔らかい熱を生み出します。日々変わる空気や薪の状態に合わせて焼いて行きます。