発酵しましょ!

発酵〜〜

菌がエネルギーを得るために分解して吸収する。

その分解時にアミノ酸を作り出したり、乳酸を作り出したり
アルコールを作ったりと副産物を作り出す。

その副産物を利用したものが発酵食品。

その中でも人間と仲良く、長らく付き合っているのが乳酸菌。
彼らの作り出す乳酸が食べ物を長く保存するのにやくだつ。
柔らかい酸味が食欲を増進させる。
人の免疫にも力を貸している。

これらの大切な菌たちが入っていない漬物・発酵食品の存在に氣がついたのは
10年以上前。

旨味、甘み、栄養が発酵で作られるというのに添加物で付け加えている食品の実に多いいこと。あの当時とあまり変わっていないように思われるけれど、
まだ普通にアミノ酸たっぷり添加された漬物、砂糖たっぷり入った醤油売れている。

それでも、何かがおかしいと氣がつき始めた方々が動き始めてる。

自分も実践しながらみんなで発酵食品を作れる場所を創造するのが
これからの目的。

まるでノアの箱舟のように保管もできる場所も作りたい。

広い農業用倉庫・土間・蔵 と小さな家があればいい。
後は後々作って行く。

そんな場所九州にあるの知っていたらお知らせください!

らくる

パン屋の発酵ワークのお知らせ!

発酵・天然酵母パン屋の発酵ワーク

内容

〜〜〜〜

自家製酵母でパンを焼いている「らくる」と

酵母を通して世界を感じる。

今回は発酵生地のpizzaを焼きランチに使い

生地を実際に捏ね、持ち帰る!

・家でも発酵生地でピザが焼ける・

・天然酵母の多様性と腸内のお話・

・酵母の繋ぎ方・

持ち物・中ぐらいのボール(小麦粉を捏ねます)

                7501000リットル入る瓶(酵母を分けます)

                エプロンなど。

日時

〜〜〜〜

10月21日

10時〜15時予定

☆場所・連絡先

・「蓮」      宮崎県日向市細島123-8

・電話  「 蓮 」090-9592-5567

「☆らくる☆」090-8228-9884

参加費

〜〜〜〜

4,000

ランチ1,000

担当

〜〜〜〜

らくる☆のぶ

ランチ☆蓮さん

〜酵房樂流〜

略歴

〜〜〜〜

・千葉出身〜21歳でスペインへ行き生ハムの美味しさ

オリーブの実の美味しさなどに気がつく。

・沖縄で琉球ガラスを作る仕事を13年。

    味噌作りなど始める。

・奄美・加計呂麻島でパン作りを始める。

    奄美の伝統発酵食ミキを近所のおばさんから習う。

・五ヶ瀬町でまたパン作りをして足かけ10年目。

    米糠・塩・大根の沢庵を作り始める。

    干し柿も毎年仕込む。

今後

〜〜〜〜

発酵をテーマに生活の中に取り入れられるよう、

様々な発酵食を機会ごとにワークしてゆきます。